ハーブティーの基本

一言にハーブティーといっても、ハーブの種類も多種ありますし、飲み方や作り方も様々ありますので、どれがいいのか悩む方も多いかもしれません。
基本さえしっていれば、ハーブティーは難しいものではありません。

ハーブティーは大きく分けると2種類あります。
フレッシュハーブとドライハーブです。
その名のとおり、フレッシュハーブは生のハーブをいい、ドライハーブは乾燥させたハーブのことを言います。

同じ素材のハーブであっても、ドライハーブとフレッシュハーブは風味が異なります。
フレッシュのほうが薫り高くなるものや、ドライのほうが豊かな風味を楽しめるものなど、ハーブによって違いがありますが、基本的には特徴があります。

フレッシュハーブの利点は、なんといっても季節感を味わえるということです。
自分のお庭で育てたハーブをお茶にして飲むなんて、とても優雅な感じがしますよね。
ただ、フレッシュハーブは生の植物ですので、お茶として成分を抽出しにくいということや、青臭いと感じる場合があるといった欠点があります。

その点、ドライハーブはお茶として飲むには適しています。
ハーブに限らず、お茶は基本的に一度乾燥させるというのが当たり前ですから、当然とも言えるかもしれません。
フレッシュハーブと比較して、ドライハーブは同じハーブであれば3倍の効果があるとされています。

作り方としては、ドライであればティースプーンに一人1杯。
フレッシュであればドライの2〜3倍程度の茶葉をポットに入れて、沸騰してから一呼吸おいた熱湯を注いで、3〜5分おきます。
長い時間おいておくと、ハーブの風味を損ないますので、濃い目のハーブティーがのみたい場合は、茶葉を増やしてください。

飲み方については、ドライハーブもフレッシュハーブも同じで、ストレートで香りなどをそのまま楽しんでも良いですし、好みによって、ミルクやハチミツ、レモンなどを入れてもよいです。

ただ、ハーブティーは癖のあるものも多いので、最初は薄めに淹れて、慣れてきたら濃い目にし、風味などを楽しむという方法のほうが、初心者には楽しみやすいかと思います。

RSS FEEDRSS FEED  TOPPAGEサイトの最初のページへ  TOPページの先頭へ